こんばんわ。最近、平日のお酒を控えていますが、週末は飲みまくりのヒデです。
スカのイメージって陽気で太陽とか海とかのイメージじゃないですか?でも夜にお酒飲みながら聴くのがしっくり来るスカもあます。僕は夜お酒を飲みながら聴くスカも好きなんですよねー。お酒が美味しく飲めるんです。
ご存知でない方に説明しておくとSKAとは
スカ (Ska) は、1950年代にジャマイカで発祥したポピュラー音楽のジャンル。レゲエ(reggae)のもとになった音楽で、ブルー・ビートとも呼ばれる。
2/4拍子で、基本的に裏打ちのリズムが強調されていることが特徴。
ンチャ、ンチャっていうリズムですね。聴いてみれば、なんとなくわかると思います(笑)ちなみにスカのビートがスローになったものがロックステディと呼ばれています。またレゲエもスカから発展した音楽になります。
というわけで、本日はそんな夜に聴くのにふさわしいスカをセレクトしてみました。スカといいつつ、レゲエやロクッステディもありますけど、大きな気持ちで聴いてください(笑)
お酒が美味しくなる夜SKAのススメ
1.Fly Me To The Moon/Mule Train
日本のスカバンド、Mule Trainの2003年のアルバム「Humming Bird」より。スタンダードナンバーのスカカバーです。ロマンチックな雰囲気が心地よくお酒が進みます。
2.Wondering Soul/The Oldians
スペインのスカ・ジャズバンド、The oldiansの2011年のアルバム「Wondering Soul」から。ムーディーな女性ボーカルが夜の雰囲気にマッチします。
3.Old Days/The Slackers
NYのスカバンド、The Slackersの2001年の4枚目のアルバム「Wasted Days」より。スカだけではなく、レゲエ、ロック、ジャズ、ソウルなどをミックスしてクールに聴かせるバンドです。ランシドのTimのレーベルHellcat Recordsからアルバム出していたこともあり、パンクスからの支持も熱いです。この曲はレゲエ調のジャジーでムーディーな1曲です。
4.Milestones/Rotterdam Ska-Jazz Foundation
前述のオランダのスカジャズバンド、Rottedam Ska-Jazz Foundationの2008年のアルバム「Motiv Loco」より。ご存知マイルス・デイビスのマイルストーンのスカ・カバーです。
5.Nice Middle/FRISCO
日本のスカバンド、FRISCOの2011年の5枚目のアルバム「good night,sleep tight,young lovers」より。このアルバムはタイトルからも分かる通り、夜をイメージしたアルバムです、夜SKAに持ってこいですね!
6.I’m No Different/Westbound Train
ボストンのスカバンド、Westbound Trainの2006年のアルバム「Transition」から。こちらもHellcatからアルバムが出てします。ゆるくて、あまーいサウンドがロマンチックです。
7.Take Five/New York Ska Jazz Ensemble
こちらはNYのスカジャズバンドのアルバム「Step Forward」から。スカジャズバンドってなぜか地名+Ska Jazz+○○ってバンド名のバンドが多い(笑)曲はこれまた名曲デイヴ・ブルーベック・カルテットのテイク・ファイブのカバーです。
8.Sombrinha/Sao Paulo Ska Jazz
こちらはブラジルのスカジャズバンド。上の法則の〇〇の部分がないパターン。このバンドはかなりジャズ色が強くてテクニカル。
9.カナリヤ鳴く空/東京スカパラダイスオーケストラ
ご存知スカパラと当時まだミッシェル・ガン・エレファントだったチバユウスケのコラボソング。チバのパンチのある歌声とジャジーなスイングスカがめちゃめちゃカッコいい1曲。
10.From The Congo Squere/The Caroloregians
ベルギーのレゲエバンドの5枚目のアルバム「Fat is Back」より。ファンキーナンバーで踊っちゃってくださいませ。
11.Paint It black/Phoenix City All-Stars
イギリスのスカバンドの2枚目のアルバム「Skatifaction」より。ストーンズ・ミーツ・スカをテーマに作られたストーンズのスカカバーアルバムです。これがめちゃめちゃカッコいい!
12.All Of Me/Soulcrap
日本のバンド、ソウルクラップの3枚目のアルバム「’Too Hot’ Road!」より。ロックやレゲエ、スカ、R&Bをミックスしたカッコいいソウルフルなバンドです。。こちらはスタンダードナンバーの激シブ、スカカバーす。
13.Wherever You May Be/DETERMINATIONS
大阪のスカバンド、デタミネーションズのアルバム「This is DETERMINATIONS」より。彼らは2004年に惜しくも解散しましたが、この曲はエゴラッピンが歌詞をつけてカバーしていたので、知っている人も多いかもしれませんね。
14.霧の中/The Miceteeth
こちらも大阪のスカバンド、ザ・マイスティースの2004年のアルバム「Baby」より。このバンドは僕のプレイリストによく入れるバンドです。日本語歌ものスカではNo1だと思っています。どれを聴いても間違いない。ちょっぴり切ないスローナンバーでまったりと。
15.Never Give Your Heart Away/Carlton and the Shoes
こうやってみると本場ジャマイカのアーティスト全然上げてなかったということで、最後はジャマイカのロックステディ・コーラスグループのカールトン・アンド・ザ・シューズの名盤「Love Me forever」より。お酒で酔った体にこの浮遊感が心地よい。
私的まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?まったりロマンチックに行くもよし、クールに決めるもよし、ブリブリのファンキーチューンで踊るもよし。お酒が美味しくなりますねー。
まあ、ぶっちゃけスカじゃなくてもおいしくお酒飲める曲ありますよねー。また今度、そちらもプレイリスト作ってみます、
飲みながら、このブログ書いてたら、気持ちよくなって来ちゃった。さて本格的に飲みますか(笑)
ではまた!
こちらのプレイリスト、Apple Musicで公開しています。doobeerockで検索してみて下さい。
BGMの選曲等も承っております。詳しくはこちらをご覧下さい。