こんばんわ。ヒデです。
自宅カフェ化への道、第3弾無事に迎えることができました。飽き症なもんで、いつまでこのシリーズ続くかドキドキているわたくしです(笑)前回、キッチンカウンターの周りに棚を作り、だいぶ男前になってきましたが、今回はさらに手を加えて行きます。
前回のDIYはこちら。
壁の色を塗り変える
まずはBeforeの状態です。
元々うちの部屋は白がベースになってて、壁も床も白っぽいんです。どうもイメージと違うということで、カウンターに設置した木の色味を映えさせるためにカウンターの周りの壁の色を黒に塗り替えてみました!
一角を全部黒にしてみました。一気に引き締まりましたね。
ちなみにもともと貼ってあったクロスの上に色を塗っています。トイレの壁もそうでしたがクロスがボコボコした素材なので、なかなか細かい凹みに色が入らず、結構大変でした。翌日乾いてみると結構、色が入っていないところが目立ちます。今回は黒地に白の抜けなので、結構気になります。気になったところはもう一度筆で補修しました。
PCコーナー設置
続いてカウンターの奥側はPCコーナー設置しようと思ってスペースを空けていました。
このスペースに板を貼り付けてPCコーナーを作りました。
いつものように木材の色付け作業から、スタート。カウンターと同じ色で処理しました。1日、乾燥させて、組み付け作業。
テーブル部分はカウンターと同様にもともとあったカウンターにマスキングテープを貼ってその上から強力両面テープで貼り付けました。少し強度に不安があるため念のため脚をつけて補強。
PCコーナーの上の壁にはテーブルの押さえも兼ねて天井までの柱をラブリコで固定。柱の間に棚を設置しました。
スパイスラック裏側の加工
前回作った棚のスパイスラックの裏の部分はアクリルで蓋をするつもりでしたが、予定を変更。金網をつけることに。
金網は100均のチキンネットを使用。ガーデニング用で緑のダサい色だったので、黒に塗装して、木枠にタッカーで固定。金網付きの木枠を棚の裏側に取り付けて完成。
写真ではわかりにくいですが、ところどころチキンネットの緑が見えています。これも味ということで(笑)
飾り付け
棚に物を置いて飾り付けた状態です。
ちなみにROCKのオブジェは100均のアルファベットオブジェを白い絵の具でペイントして、サンドペーパーで表面を削って、雰囲気出してみました。
私的まとめ
だいぶキッチン周りは男前になりました!こうなってくるとキッチン内の家具とか家電が気になって来ますね。もともと作り付けの家具も白かったので、家電も白で合わせてたため、外側と内側のギャップが大きくなってしまいましたね。そのうちこの辺りも手を加えて行きたいです。冷蔵庫とか真っ黒に塗装したい(笑)
今回、壁を黒に塗ってみて思ったこと。大胆に色変えるのって結構、不安だったりしますよね。イメージではカッコよくなるはずと思っているんだけど、実際やってみて変だったらどうしようとう不安から躊躇してしまう。でもトイレの壁を塗った時もそうでしたが、思い切ってやってみるとやっぱりイメージ通り。何事もやってみないと分からない。自分を信じて思いっきってやってみることが大事。失敗したっていいじゃない、壁紙張り替えたらいいだけのこと。
というわけで、この曲でシメさせて頂きます。
ではまた(笑)